
福井県という地方企業にWEBサイトは必要なのか考えてみる
スポンサードリンク
よくクライアントから相談を受ける時に、こんなことを言われる。
「こんな福井という地方の中小企業にWEBサイト/ホームページなんて必要ないんじゃないか」
まぁ、仕事上はやはり「必要ですよ」って回答になるんだけど、ぽんっと結論が出せていなかった。
ってことで今回は上記の質問に対して簡潔にまとめた答えを導き出す!
集客のためのWEBサイト/ホームページ
集客という目的があるなら結論は簡単。WEBサイトやホームページは必須だと思う。例えば居酒屋や美容室、サロンなどであれば顧客を集めるためにWEBサイトを利用するというのは今や一般的。特に若いユーザーであれば検索から店舗を比較、検討するのは当たり前。
集客したいのであれば、地方企業に限らずWEBサイトは間違いなく必要だと言い切れる。
集客が目的ではない福井のWEBサイト/ホームページ
例えば、部品工場系の企業ならどうだろうか。部品を一般ユーザーに直接販売することはないため、集客は必要ないだろう。
「それじゃWEBサイト/ホームページはいらない」
と言い切りたいところだが、WEBサイトには集客以外にも目的がある。例えば、「ブランディング」「ネット販売」「新卒採用・リクルート」である。
これらの目的があるのであれば、もちろんWEBサイト/ホームページは制作するべきだと私は思う。
特に目的がないWEBサイト/ホームページ
WEBサイト/ホームページを作る目的がない場合、間違いなく「制作は不要です」と言い切れる。
結局、「福井県などの地方企業」って枠は全く関係ない。要は地方であろうが、都会であろうが目的があるならWEBサイト/ホームページを作るべき!
今後クライアントに
「こんな福井という地方の中小企業にWEBサイト/ホームページなんて必要ないんじゃないか」
って聞かれたら、そのように答えよう。
公開日:
最終更新日:2018/04/05