
福井でホームページ制作を頼む時の5つのポイント
スポンサードリンク
福井でホームページ制作を依頼する際、どんなところにホームページ制作をお願いしますか?
・福井の中で最も制作料金が安いホームページ制作会社
・実際に福井で打ち合わせが出来るホームページ制作会社
・福井の中で最も実績が多いホームページ制作会社
人によってホームページ制作を頼むポイントは様々かと思います。
そこで今回は福井のホームページ制作会社であるメモリネイターが、どのような点に注目して制作会社を選ぶべきか、をまとめてみました。
目次
1.ホームページの制作実績より制作完了後を大事にすべし
ホームページ制作実績10,000件以上など、「制作実績」をウリにしている福井のホームページ制作会社はたくさんあります。ですが、10,000件のホームページを毎月管理できるでしょうか?社員50人の会社であれば、毎日200サイト、営業時間が8時間であれば、1時間当たり25サイトも確認しなければなりません。そんなこと可能でしょうか?
せっかくホームページを制作したとしても、きちんと管理されていなければ意味がありません。キャンペーンバナーが去年のままであったり、サイトの一部が崩れていたりなど、ほったらかしになっているサイトはないでしょうか?ホームページ制作会社の多くは、「作って終わり」という考え方なので更新をしてくれないことが多いのです。
なので、制作を依頼する際は、制作実績を確認するよりも、制作後どのような対応をしてくれるのかきちんと確認しましょう!
2.目的を聞いてくれるホームページ制作会社を選ぶべし
「ホームページを作りたいのですが・・・」と問い合わせた時、
「どのプランにしますか? どの値段のコースにしますか?」といきなり値段の話をする福井のホームページ制作会社は避けた方が良いでしょう。
なぜならば、ホームページのデザインやシステム、構成は「目的」に合わせて制作されるべきなのです。目的も聞かずに、コースやプランなどの値段について進めると、全く効果のないサイトに仕上がってしまったり、自分の思い描くホームページにならない可能性が高くなってしまうのです。
なので、ホームページ制作会社を選ぶ際は、必ず目的をしっかりと聞いてくれる制作会社を選びましょう!
3.アクセス解析を行ってくれるホームページ制作会社を選ぶべし
ホームページがその他の広告(チラシ、CM、新聞など)と比べ、何が一番優れていると思いますか?
それは、しっかりと効果を測定できることなんです。(アクセス解析)
チラシやCMなどでは、それらによってどの程度のユーザーが来てくれているのか、男性が多いのか、女性が多いのか、いつ見られているのか、どこに興味を持ってくれていて、どこがダメなのかなど測定することが非常に難しいです。
ですが、ホームページであれば、
・男性/女性の割合
・ユーザーの住んでいる地域
・アクセスされた時間帯
・ホームページを見ていた時間
・ユーザーの年齢 ...etc,
様々なことが分かるのです。
ですが、上記のようなアクセス解析は素人の方では難しいかも知れません・・・。だからこそ自分の代わりに制作会社にお任せしてしましょう。優秀なホームページ制作会社であれば、きちんとアクセス解析まで行ってくれます。
4.マーケティングのプロがいるホームページ制作会社を選ぶべし
ホームページ制作の目的として良く挙げられる目的が「集客」「売り上げの向上」です。大変失礼ですが、素人の方がホームページを作るだけでそんな簡単に「集客」「売り上げ向上」が出来ると思いますか?答えはNoです。どの会社にもマーケティングのプロがいるので、生半可な知識では太刀打ちすることはできません。
だからこそのホームページ制作会社です。優秀なホームページ制作会社であれば、ただホームページを作るだけでなく、マーケティングにもアドバイスをくれたり、自社に合ったホームページの改善を行ってくれます。なので、ホームページ制作会社を選ぶ際は、マーケティングのプロがいて、またそのマーケティングのプロがしっかりと教えてくれるところを選びましょう。
5.成果が出る!と思える制作会社を選ぶべし
ホームページ制作はディレクションが8割です。
・どのような目的なのか
・どのようなユーザーがターゲットになるのか
・ユーザーの気持ちはどうなのか
・ユーザーに合った色は何色なのか
・どのように集客を行っていくのか
・今後どのような改善が考えられるのか ...etc,
ホームページを制作する際は、様々な事柄を考えなければなりません。ですが、制作する前にしっかりと考えておくことできちんと成果につなげる事が出来るのです。ただ単純にホームページを作るだけで集客できる、なんていう時代は終了しました。今後はしっかりと先を見据え、それに合わせたホームページ作りが必要なのです。
なので、制作を行う前からしっかりと今後のことまで考えてくれる制作会社を選びましょう!
もちろんですが、Memorynatorは上記項目を全てクリアしています♪
公開日:
最終更新日:2018/04/05