
福井のホームページを調べてみた【居酒屋編】
スポンサードリンク
皆さんは居酒屋を選ぶときはどうやって調べますか?ちなみに僕はスマホで検索して調べます!
そんな時、居酒屋さんのホームページが綺麗で、見やすいページだったら予約しちゃいますよね。
逆に居酒屋さんのホームページがなかったり、ホームページがあっても汚いサイトだとちょっと敬遠しちゃいます・・・。
ってことで今日はそんな福井の居酒屋さんのホームページをざっくり調査してみました。
調査ルール
「福井 居酒屋」「居酒屋 福井」というキーワードで上位100サイトを閲覧し、その中で「いいねっ!」って思えるサイトを紹介する。
味見家 様 http://www.ajimiya.jp/
このパッと見た時の暖かさが印象的なホームページです。特に注目したいところがサイトカラー!
メインカラーに暖色系を用い、かつ刺激色をあまり使わないことで柔らかな雰囲気を作り上げています。
また、どこで何を調べることが出来るのかがすぐに分かるところもポイントです。
メニュー部分の「トップ」「お知らせ」「ランチ」「お品書き」「コース」「店舗案内」とユーザーの知りたいことが一目で分かります。
加えて右上で大きな文字で電話番号を置いてあることで、すぐに予約をしたいユーザーへの配慮も完璧です。
和楽 様 http://www.waraku-info.jp
とっても美味しそうなお刺身が食欲をそそりますね・・・。今日和楽いこうかなw
サイトの構成はとてもシンプルで縦読み型のサイト。ですが、一つ一つのコンテンツが見やすく、かつ綺麗に仕上げられています。
福井のホームページ調べで気になったこと【居酒屋編】
上記でも説明したと思うんですが、今回は
「福井 居酒屋」「居酒屋 福井」というキーワードで上位100サイトを閲覧し、その中で「いいねっ!」って思えるサイトを紹介する。
というルールの元、サイトを一つずつ見ていきました。
その結果、上記2サイトしか紹介できませんでした。
というのも、
・居酒屋のホームページがない
・あったとしても、正直良いホームページとは思えない
と感じたからです。
僕は居酒屋をホームページで選びがちなので、出来たらもっともっとホームページが出てきてくれたらなー・・・って思ってます。
この記事を見た福井の居酒屋のオーナーさん!綺麗でかつ使いやすい、ユーザーに感動してもらえるようなホームページを作りませんか?w
っとうちの宣伝も終わったので、福井のホームページを調べてみた【居酒屋編】 の記事を締めくくりたいと思いますw
公開日:
最終更新日:2018/04/05