
【福井×釣り】イカ釣りについて色々学べる話
スポンサードリンク
前回、前々回に引き続き福井大学在籍中であり、Memorynatorの釣りの先生でもある森岡先生にまた色々教えてもらいました!
今回は福井のイカ釣り事情についてですw
ちなみにMemorynator株式会社のスタッフは全員エギング好きです。
もちろんまだ一匹も釣れてません。
(※以下文章は森岡先生に書いてもらいました!)
越前海岸冬の風物詩ヤリイカ
こんにちは。今回はヤリイカについて書かせて頂きます。
エギングと言われるとやはり本命はアオリイカってイメージの方がとても多いと思います。
僕も去年の秋からアオリイカを始めてとても楽しませて頂きました。めちゃくちゃ美味しいですもの(笑)
しかし越前海岸の場合、秋のシーズンを過ぎるとアオリイカって釣れなくなってしまいますよね。そうなると春の親イカのシーズンまでエギングはお休みって方も多いと思います。
しかしですよ。釣れるんですよ。イカ。しかもアオリイカが釣れなくなった冬のシーズンに。そのターゲットこそがヤリイカなんです。
このヤリイカ、釣りのターゲットとしてめちゃくちゃ人気なんです。地方名だとササイカ、ツツイカって言いますよね。
最盛期ともなれば有名のポイントなんてヤリイカ狙いの浮きでいっぱい。さながら海の上が繁華街にでもなったような状況です(笑)
そんな状況の中、僕も人が居ないような場所でこっそりヤリイカ釣って楽しんでました。
ヤリイカの最盛期は1月〜3月くらいだと思います。
2月3日のイカ釣り結果
この釣果は2月3日のものですが、群れに当たればこんな数釣り出来ちゃうんですよ。この釣り(笑)
しかもこの日はマイカとスルメイカも混じりました。
ヤリイカって群れで回遊するイカなのでまずは群れが通る場所を探してみて下さい。
『水深があって潮通しがいい場所』
そんな場所ならシーズン中であればイカが回遊してくる可能性はかなり高いです。(群れの規模はその日によりますが汗)
そういう場所でボトムまでエギを落としたらアオリイカよりも少しゆったりした感じでエギを動かしてみて下さい。キューンってヤリイカがエギを持ってきますよ(笑)
2月6日のイカ釣り結果
この日、1箇所目に入ったポイントではイマイチの釣果だったんです。そこでポイントを移動しようとなりました。移動した先はいつも手堅く釣れていたけどそこまで数は出ていなかった場所。
しかし、その日は今まで来ていた日と風向きが逆だったんです。そこで、いつもと逆側を狙ってみたところ連発連発(笑)
ウハウハ気分で帰りましたよ(笑)
同じ場所でも少しコースが違うだけでここまで変わるのかと勉強になった日でした。
あ、右は沖漬けって奴です。これ美味いんで皆さんも是非お試しあれ♪♪
福井のイカ釣りまとめ
いかがだったでしょうか。これが今シーズンを通しての僕の釣果の一部と感じた事です。
居れば結構簡単に釣れるけど居ないと釣れないって感じの釣りですね。まぁ最盛期なら大概どこでも釣れるんですが(笑)
感覚でいうと青物に近いイメージです。
そしてヤリイカ。とても美味です。(笑)
人
によってはアオリイカより美味しいというくらい。コリッとしていて食味はサッパリ。でもイカの深い味わいがあります。
皆さんも是非ヤリイカ狙ってみて下さいね♪♪
また今回はMemorynator様との都合がつかず一緒に行けなかったのですが、次回はこのような紹介だけではなく是非一緒にイカ釣りに行きたいと思います!
学生である森岡くんとMemorynatorとの出会いの話
森岡くんに教えてもらった越前海岸の話
公開日:
最終更新日:2018/04/05