
ホームページ(サイト)制作のフローを比較してみた
スポンサードリンク
ホームページ制作(サイト制作)を依頼する時って、どんなフローで制作が進んでいくのか気になりますよね。
今回は福井のホームページ制作会社を例にホームページ制作のフローを比較してみたいと思います。
目次
ホームページ制作会社 S社の制作フロー
①制作スケジュールのお打ち合わせ
まずは制作に関するスケジュールの調整を行うそうです。どのように進めて行き、いつまでに完成するのか。ということですね!
②サイトコンテンツの決定
サイトコンテンツというと難しく感じますが、要はサイトにどんなことを掲載するかを決定するということですね!
③お見積りの再提示
おそらくこれは、一度お見積りを行った後、サイトコンテンツの増加やシステムの追加などによって値段が変化する事だと思います。
【追加費用】S社における金額変化要素
・トップページを作るだけの場合、約150,000円の制作料金
・さらにページ数の追加で1枚当たり最低でも約25,000円の追加料金
・さらにさらに、フォームを増やすことによって最低でも50,000円の追加料金
・さらにさらにさらに、コンサルティングによって制作費用全体の約20%ほどの追加料金
ってことは、10ページ前後のページで、予約フォームも作ろうと思うと最低金額の場合でも・・・
150,000円+250,000円+50,000円+90,000円=540,000円(´◉◞౪◟◉)
ちなみにスマートフォンサイトは当然別途料金です(^^♪
④素材作成
写真やロゴ、イラストや動画などホームページに使用する素材を制作するというこです。
⑤ホームページデザインの提案
サイトコンテンツや素材を利用し、ホームページデザインの作成を行うそうです。
⑥ホームページ構築
決定したデザインを元にホームページの構築に移ります。
⑦最終調整・確認
出来上がったものを確認し、気になる点があれば修正という流れですね。
⑧オープン
ようやくサイトの完成です!特にアフターフォローなどはないようです。
Memorynatorのホームページ制作フロー
①お打ち合わせ
目的の確認
まずは何をしたいのか、ホームページを制作してどのようなことにつなげていくのかを確認します。目的の定まっていないホームページ制作はただのゴミになりかねないためです。
イメージの確認
どんなホームページにされたいのか、イメージを確認します。もちろんデザイン的なイメージもそうですが、サイトに掲載されたいコンテンツやSNSとの連動など、様々な面のイメージ、希望を確認します。
納期・期限の確認
新規オープンの店舗に合わせたい!チラシを配る日までには完成させたい!などクライアント様によって完成希望日は様々。納期・期限をしっかりと把握し、必ず間に合わせます。
②お見積り
基本的なホームページ制作会社は、お打ち合わせの前にお見積りを出すことが多いです。ですが、先程上記で説明させていただいたホームページ制作会社S社のように、やりたいこと、イメージを伝えると値段が変わることがほとんどです。これでは、何のためのお見積りなのか全くわかりません。
そのため、メモリネイターでは、基本的にお打ち合わせを行った後に、お見積りを提示させて頂いてます。
③素材制作
ホームページ制作に利用する写真やロゴ、テキスト、イラスト、動画などを用意します。
物によってはクライアント様にご用意いただくこともございます。
④ホームページデザインの提案
制作した素材やクライアント様のイメージ、目的などを元にホームページのデザインを行います。
⑤ホームページの構築
完成したデザインを元にホームページの構築を行います。構築はWordpressを使用するため、クライアント様でも簡単に更新作業を行うことができます。
⑥最終調整・確認
出来上がったホームページを確認して頂きます。お気に召さない部分や追加したいコンテンツなどがあれば、すぐに対応致します。
⑦オープン
ホームページのオープンです!でもここからが本当のスタートです!
⑧アフターフォロー(毎月)
出来上がったホームページのアクセス解析を行い、どのようなユーザーがホームページに訪れているのか、どれくらい成果が出ているのかを確認します。
ホームページの改善を提案し、問題がなければそれをホームページに反映します。
もちろんですが、改善提案、アクセス解析、ホームページの修正、すべて無料です!
まとめ
制作フローの違いいかがでしたでしょうか。基本的な制作フローはそこまで変わらなかったと思います。
ただ、制作後のアフターフォローや、お見積りのタイミングなどは、メモリネイターだけの特徴だと思います!
ホームページ制作をどこに依頼するか迷われている方!是非一度ご相談くださいませー♪
公開日:
最終更新日:2018/04/05