
中学生がお店で働く!?
スポンサードリンク
※この記事は職場体験にきた中学生が書いたものです。まだまだ表現や言葉遣いにおいて至らない点が多々ありますが、生暖かい目で見てもらえると僕も中学生も喜びます。
↓↓↓ココより中学生の記事↓↓↓
6月7~9日、ある中学校で行われた職場体験、僕も職場体験中でこの記事を書く仕事をしていた。
そしてその仕事の内容は、違う職場で働く中学生を取材し、今の心境を記事に起こすというものだ。
初めて職場で働く中学生の心境はどのようなものなんだろうか。
目次
スポーツ用品店で働く中学生!!
僕が取材をしにきた時、そこで働く中学生は一生懸命、品出しをしていた。
そんな熱心な彼に取材をさせてもらった。
Q.大変なことはありますか?
中学生
「掃除と品出しです。細かい所まできれいに並べないといけないから根気のいる作業です。」
確かに台車に山積みにされている商品を一つ一つ丁寧に取り出し品出ししている姿は大変そうだなぁと思った。
Q.選んだ理由は何ですか?
中学生
「スポーツが好きで、いつも言っている身近なとこがどんな感じか知りたいから。」
僕が取材した彼は、サッカー部でいつも熱心に練習しているのはスポーツが好きだからなんだろう。
そして次の質問。
Q.楽しいことは何ですか?
中学生
「スポーツの道具を見れる、触れること。」
僕も陸上をやっていて、取材の後にシューズを見たりしていたら、自分が使っているシューズがあって驚きました。他にもたくさんのシューズが売っていました。置き方も工夫していて、実際に働いて見るとたくさんの用品が見れるので、楽しいだろうなと思いました。
コンビニで品出し、掃除を頑張る中学生!!
僕が取材をしにいった時間帯は昼だったのにもかかわらず、掃除や品並べを熱心に行っている一人の中学生がいた。その中学生に取材を頼み、いくつかインタビューさせていただいた。
Q.ローソンを選んだ理由は?
中学生
「いつも利用しているローソンの裏側を知りたいし、ファーストフードを作ってみたかったから。」
確かに。みんなが利用しているローソンの裏側はどのようなものか知りた人も多いだろう。実は僕も知りたい。
Q.楽しいことは?
中学生
「全てかな。」
その答えを聞いた店長の奥田さんは嬉しそうな表情でこちらを見ておられた。その店長さんはとても面白くて、いい人のためそこで働く中学生は仕事が楽しいのだろうと思った。
Q.その仕事を通して学んだことは?
中学生
「接客の仕方、コンビニの大変さが分かったよ。」
接客は将来、必ず必要になるから、それを楽しみながら学べたのは明るくて面白い奥田さんのおかげだと思う。ちなみに店長(奥田さん)のオススメ商品はアイスの実だそうです(笑)
まとめ
この2つの店で2人の中学生に聞いた「大変なこと」、「楽しいこと」は、未来の職場で働く人と同じ想いだと思った。
でも、その想いは将来働くために必要な体験だと思う。
僕もIT企業に就いて大変なこともあったが、それ相応の楽しさもあった。
そして、たくさんのことを学んだ。
将来のためにこの体験を活かしたい。
公開日:
最終更新日:2018/04/05